2020-01-01から1年間の記事一覧
この記事の情報源 automatic packageとは? automatic packageを除去するコマンド automatic package を指定するコマンド インストールされた理由を調べる(aptitude why) deborphanとdebfoster この記事の情報源 buster用のDebian Administrator's Handboo…
upgrade系コマンドについて、Debian Administrator's Handbookを読みました(ただ、目新しい知識は余りありませんでした^^;。distributionを指定してupgradeする方法くらいだったような気がします。)。 この記事の情報源 パッケージのアップデート distribu…
普段、何気なくapt-get install等を使っていますが、ちゃんとマニュアルを読んだことがなかったのでDebian Administrator's Handbookを読んで知識を整理してみました。 この記事の情報源 APTという表現 apt-getとapt よく使うコマンド まずはパッケージの一…
この記事は、主にDebian Administrator's Handbookを眺めて書いたものです。対象はDebian 10 (buster)です。 Part 1 : Debian Administrator's Handbook Part 2 : 用語 APT ソースパッケージとパッケージソース Part 3 : /etc/apt/sources.listの説明 1番目…
今までテキトーに使っていたので、少し真面目にLinuxのGUI環境に関する知識を整理してみました。この記事の構成は以下のとおりです。 Part 1 : X Window System X Window Systemとは? X Window Systemに関する用語 X Window Systemの名前の由来 Part 2 : デ…
コンソール画面でテンキーを使ったら数字が入力されなかったので、NumLockがOFFになっていることに気づきました。そこで、NumLockをONにする方法を調べました。 環境 setledsコマンド -Dオプション manページの説明(一部抜粋) X Window起動時にNumLockをON…
記号を入力しようとしたら、自分が意図したものとは違った記号が画面に表示されました。キーボードの設定がおかしいようです。そこで、キーボードレイアウトの設定を変更しました。 環境 Debian10 (buster) on VirtualBox6.1.6キーボードは REALFORCE A / R2…
前置き 近年はMacBookとUbuntuを使っていたため(インストール後、そのまま使えてしまうため)、最近のLinuxの設定知識がビミョーです。そこで、Debian 10(buster)を最小構成でインストールして、勉強しつつ環境作りをしています。 名前解決ができていない…
任意の足のvolume値が、過去N本のvolume値の上位 X番目までにランクインしているか調べる関数を書いてみました。ただ、これは依頼されて作った関数なので、私は使用していません^^;。(関数のコードは本記事の末尾にあります) 関数が行っていること a本目の…
(前置き)この記事において、ホームディレクトリは /home/juan/ です。 Rを起動した時点では、ホームディレクトリにいる状態です。R用に「R_space」ディレクトリを作成したので、そこを作業ディレクトリにしようと思いました。 そこで、作業ディレクトリを…
タイトルのまんまですが、統計処理に使うRという言語をインストールしました。 同じ作業をしないとも限らないので、備忘録として残しておくことにしました。 Ubuntuのバージョン確認 最初にUbuntuのバージョンを確認します。 catコマンドを使って、 cat /etc…
Ubuntuのバージョン確認なんて1年に数えるくらいしか行わないので、どのファイルを見ればいいのか忘れてしまい、毎回ネット検索をしています。 そんなわけで備忘録を残すことにしました。 /etc/os-release を見ればOK。 ちなみに、今回バージョン確認をした…
EAのバックテストをするために自分が使用している業者のヒストリカルデータをインポートしたのですが、手順を忘れてしまいそうなので、メモ代わりに作業内容を残しておくことにしました。 通常は1分足のヒストリカルデータが配布されていると思うので、それ…
昨年12月からWindowsを使い始めましたが、オンラインストレージにしかバックアップをしていなかったので、外付けHDDにもバックアップすることにしました。 バックアップ用のバッチファイルを作成しようとネットを調べていたら、Windowsにはrobocopyという便…
MQL4でチャートにインディケーターを配置する関数を作るにはどうしたら良いか調べたところ、以下のページを見つけました。 【ネタ元 Source URL】 https://www.mql5.com/en/forum/73391 https://www.forexfactory.com/thread/981735-issues-with-postmessage…
使うインディケーターによっては、ロンドンやNYがサマータイム期間かどうかで制御を変える場合があるので、各市場がサマータイム期間なのか調べる関数を書いてみました。 サマータイムの開始日時と終了日時 ■ロンドン 開始日時は 3月最終日曜日 UTC 1:00 終…
やっていることは大したことないのですが、たまに他のチャートの情報を取ってくることがあるので、開いているチャートの数に応じた動作をするスクリプトをブログに貼り付けておくことにしました。(ここからコピペして使おうと思います)。 以下のコードは開…
Vimの設定の話を少々。 MQLのコードは基本的にVimで書いているのですが、Visual Studioのようにコードの折り畳みができたら便利だなと思いました。そこで調べてみたら、遥か昔からそういう機能が実装されているようです。 コードの折り畳み 折り畳みに関する…
以前はたまにしかMTF(MultiTimeFrame)の移動平均線をチャートに表示していなかったので、必要になったら、その都度、移動平均線を描画するインディケーターを作っていました。 しかし、最近MTFの移動平均線をチャートに入れてあれこれ調べることが増えまし…
【追記】 初めてこの記事をアップした当時はロンドンやニューヨークがサマータイム期間かどうかをパラメーターで指定する仕様になっていましたが、その後、サマータイム期間かどうかを調べる関数を作成したので、このインディケーターにもその関数を組み込み…
タイトル通りの疑問が浮かんだので実験してみました。 必要に応じて配列の要素数を増やそうと思っているのですが、ArrayResizeで配列の要素数を増加させた場合、それ以前に存在した要素の値に影響があるのか調べました。 実験に使用したスクリプト #property…
タイトル通りのコードです。ラウンドナンバーになっている価格に水平線を描画します。MQLの勉強も兼ねて書いてみました。 チャート・リーディングをする時にどのラウンドナンバーが意識されているか調べることが主な使用目的です。 使い方 基本的にはデフォ…
[この記事はまだ書きかけです・・・] 以下の実験コードを書いてみました。 #include <stdio.h> int main(void) { double uho; scanf("%f", &uho); printf("%f", uho); return 0; } このコードをビルドしようとしたら、以下のメッセージが表示されました。 warning C44</stdio.h>…
type変換指定子に関する文書 ★Visual Studio 2019のtype変換指定子(ページ中段)https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/c-runtime-library/format-specification-syntax-printf-and-wprintf-functions?view=vs-2019 日本語の説明文がぎこちない時は「英語で…
以下のコードを実行すると、1.0 から 10.0 まで表示されます。 /* ren4-7-1.c */ #include <stdio.h> int main(void) { double d; for (d = 1; (int)d <= 9; d += 0.1) { printf("%.1lf\n", d); } return 0; } dの値が 10.0 になった時、(int)d の値は 10 になるので</stdio.h>…
[追記:2020/08/07] C言語での実験結果(for文中のcontinue)を本記事末尾に追記しました。 今更ながら初歩的なことを確認してみました。 MQLのcontinueの挙動です。 for文の中でcontinueを使った場合、continueより後ろに続くコードは処理されずfor文の先頭…
以下のインデントがおかしなコードをご覧ください。 #include <stdio.h> int main(void) { int a, b; a = 1; b = 0; if (a) if (b) printf("aもbも真アルよ"); else printf("aは真だけどbは偽アルよ"); return 0; } printf文の中に記述した文言を読んでしまうと答えが</stdio.h>…
getcharもgetcheも文字を扱う関数ですが、書籍によると戻り値はint型と書かれています。「char型じゃないんか!」と少し驚きつつ、調べてみました。 C言語学習はVisual Studio Community 2019で行っているので、MicroSoft社のページを調べてみました。 以下…
アルファベット等の文字は内部的には数字で表現されているという話を聞いたことがあると思います。 文字が数字で表現されているから、その値(数値)を増やしたり減らしたりすることで、画面に出力する文字を変えることができるという理屈になります。 なお…
getchar関数の挙動を調べていて「はて?」と思うことがあったので、メモしておきます。 前回の記事に書いたことをきちんと理解していれば気づけたはずですが、気づかなかったのは私がぬるいせいです・・・orz。 環境 Microsoft Visual Studio Community 2019…